「モンスターハンターオーケストラコンサート〜狩猟音楽祭2025〜」福岡公演

イベント詳細

開催日時 2025-08-10 (日)
時間 開場 16:00 開演 17:00 終演 19:00
※終演時間はあくまでも目安になります
開催場所 アクロス福岡 福岡シンフォニーホール
出演者
関連リンク https://www.promax.co.jp/mhoc/2025/
「モンスターハンターオーケストラコンサート〜狩猟音楽祭2025〜」が開催決定!
 東京公演は、昨年に引き続き1日2公演を決行! 内容の一部が異なるプログラムとなっている!
大阪・福岡・札幌公演も、開催地区毎でしか聴けない曲を準備したオリジナルセットリストでお届け!!

ABOUT
公演について

「モンスターハンター」
の音楽を堪能できる
オーケストラコンサート
「狩猟音楽祭」
同コンサートはモンハン5周年記念として2009年に第1回目を開催し、2014年以降は毎年開催を重ね、シリーズ15周年目である2019年には国内5都市で開催した人気プログラム。
今回の「狩猟音楽祭」は、昨年の20周年記念公演での大好評に続き、大阪・福岡・東京・札幌の4都市で開催が決定!
東京公演は、昨年に引き続き1日2回公演を実施!!
東京昼公演と東京夜公演は、プログラムの一部が異なった内容になっている。
大阪・福岡・札幌も、開催地区毎で一部内容を変えたオリジナルセットリストをご用意!
指揮は、大阪・東京・札幌公演を栗田博文。福岡公演を井田勝大。
演奏は、大阪公演を大阪交響楽団、福岡公演を九州交響楽団、東京公演を東京フィルハーモニー交響楽団、札幌公演を札幌交響楽団が担う。
話題の最新作『モンスターハンターワイルズ』からの新曲や、シリーズの人気楽曲が多数演奏される「狩猟音楽祭」をお見逃しなく!


SCHEDULE
公演日程

モンスターハンター
オーケストラコンサート
〜狩猟音楽祭2025〜
大阪
日時 2025年8月3日(日)
17:00開演 (16:00開場)
会場 大阪国際会議場メインホール
(グランキューブ大阪)
福岡
日時 2025年8月10日(日)
17:00開演 (16:00開場)
会場 福岡シンフォニーホール
(アクロス福岡)
東京
日時 2025年8月17日(日)
昼公演 14:00開演 (13:00開場)
夜公演 18:30開演 (17:30開場)
会場 東京国際フォーラム ホールA
札幌
日時 2025年8月21日(木)
19:00開演 (18:00開場)
会場 札幌文化芸術劇場 hitaru
TICKET
チケット

本公演
料金
ハンターシート(デザインチケット・特典グッズ付):13,000円(税込)
S席:9,500円(税込)
A席:8,500円(税込)

*全席指定
*未就学児入場不可
*特典グッズは当日窓口にて引換え致します。
*「ハンターシート」には、デザインチケット・特典グッズが付きます。チケットは配送引取限定です。
*「ハンターシート」は、ローソンチケットのみの取り扱いとなります。

プレイガイド
<先行販売>

「モンハン部通信」チケット抽選先行販売

「モンハン部通信」チケット
抽選先行販売の詳細はこちら
https://www.monsterhunter.com/mhb/mhoc2025/

ハンターシート

受付期間:2025年5月22日(木)15:00 〜 5月29日(木)23:59
当選確認・入金期間:2025年6月4日(水)15:00 〜 6月7日(土)23:00

モンハン部先行(S席/A席)

受付期間:2025年5月22日(木)15:00 ~ 6月4日(水)23:59
当選確認・入金期間:2025年6月10日(火)15:00 〜 6月14日(土)23:00

※申込には、「CAPCOM ID」会員登録(無料)への登録が必要になります。
お問合せ
■ CAPCOM IDに関するお問い合わせ
「CAPCOM ID」のサポートよりお問い合わせください。
■ 公演チケットに関するお問合せ
ローソンチケット
https://faq.l-tike.com/
■ 公演に関するお問合せ
【大阪】キョードーインフォメーション  0570-200-888(平日のみ 12:00~17:00)
【福岡】キョードー西日本 0570-09-2424(平日・土曜 11:00-15:00)
【東京】ディスクガレージ https://info.diskgarage.com
【札幌】道新プレイガイド 0570-00-3871(10:00-19:00 火曜定休)
CAST
出演者

指揮:栗田博文

【大阪・東京・札幌】

栗田博文
1988年、第23回東京国際音楽コンクール指揮部門において第1位優勝を果たし、翌年、国内主要オーケストラを指揮しデビュー。1989年に渡欧。同年、第1回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクール(イタリア)に入賞し国際的な評価を確立。1995年、第1回シベリウス国際指揮者コンクール(フィンランド)の最高位に輝く。同年、フィンランド放送交響楽団より招かれ、ヨーロッパデビューを果たし大好評を博す。国内外の活発な指揮活動とともに、国立音楽大学客員教授を務め、後進の指導にも力を注いでいる。クラシック音楽の古典から現代作品まで、幅広いレパートリーを持つほか、様々なジャンルとのコラボレーションも積極的に行っている。

指揮:井田勝大

【福岡】

井田勝大
鳥取県生まれ。
2019年9月よりKバレエ トウキョウ / シアター オーケストラ トウキョウ の音楽監督を務める。
2007年11月Kバレエカンパニー『白鳥の湖』公演での指揮者デビュー以降、Kバレエをはじめミハイロスキー劇場バレエ(旧レニングラード国立バレエ)、ウィーン国立バレエ団、ロシア国立モスクワ・クラシックバレエ団等の海外バレエ団来日公演、東京バレエ団、新国立劇場バレエ団、東京シティ・バレエ団など国内外多くのバレエ公演を指揮。2018年4月よりNHK『バレエの饗宴』で指揮も務めている。
オーケストラとは東京フィルハーモニー交響楽団や東京交響楽団、日本センチュリー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、広島交響楽団、九州交響楽団などと共演。また、2019年にはブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』、2024年には浅田真央アイスショー『Everlasting33』、新作バレエ『赤毛のアン』で音楽監督、指揮を務めるなど幅広いジャンルで活動。
音楽制作では世界初演となる熊川哲也振付『カルメン』『クレオパトラ』『マダム・バタフライ』『マーメイド』において選曲・編集・監修を手がけている。
東京学芸大学音楽科卒業、同大学院修了。指揮法を山本訓久、高階正光に師事。
後進の指導にも力を入れ、信州大学教育学部講師、エリザベト音楽大学講師、洗足学園音楽大学非常勤講師。Read Less

オーケストラ:
大阪交響楽団

【大阪】

大阪交響楽団
1980年「大阪シンフォニカー」として創立。創設者である、永久名誉楽団代表・敷島博子が『聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!』を提唱。いつも聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」と評されている。
2001年1月に、楽団名を「大阪シンフォニカー交響楽団」に、2010年4月「大阪交響楽団」に改称した。2022年4月、新指揮者体制として、山下一史(常任指揮者)、柴田真郁(ミュージックパートナー)、髙橋直史(首席客演指揮者)の3名が就任、さらなる楽団の飛躍が期待されている。
2006年4月、大和ハウス工業株式会社 樋口武男氏(現 名誉顧問)が運営理事長に。その後、2018年11月公益社団法人大阪交響楽団理事長に就任。2020年10月に、理事長職を大和ハウス工業株式会社 芳井敬一氏(現 代表取締役会長/CEO)にバトンタッチした。
楽団公式ホームページ(https://sym.jp

オーケストラ:
九州交響楽団

【福岡】

九州交響楽団
1953年創立。のち財団法人化を経て2013年から公益財団法人となり、九州の常設オーケストラとしてアジアの交流拠点都市“福岡”に本拠地を置く。「九響ビジョン」に掲げる活動理念のもと、アクロス福岡での定期演奏会や、天神でクラシック等の自主公演の他、青少年向けのコンサート、オペラやバレエ、合唱との共演、ポップス、映画音楽、ファミリーコンサートなど内容は多岐に渡り、福岡県を中心に九州各地で年間約150回の演奏活動を行っている。2013年小泉和裕が音楽監督就任後、「ベルリオーズ/幻想交響曲」、「ベートーヴェン/交響曲第9番」、「マーラー/交響曲第8番《千人の交響曲》」「マーラー/交響曲第3番」「マーラー/交響曲第2番《復活》」のCDをリリース。2024年に小泉は終身名誉音楽監督となり、首席指揮者に太田弦が就任。ミュージック・アドバイザーに篠崎史紀が就任。太田首席指揮者就任記念公演のライヴ録音「ショスタコーヴィチ/交響曲第5番・祝典序曲」がオクタヴィア・レコードからリリース。これまでに、福岡市文化賞、西日本文化賞、文部大臣地域文化功労賞、福岡県文化賞を受賞。
公式ウェブサイト http://www.kyukyo.or.jp/
X https://twitter.com/kyushusymphony
Read Less

オーケストラ:
東京フィルハーモニー交響楽団

【東京】

東京フィルハーモニー交響楽団
1911年創立。日本で最も長い歴史をもち、メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。定期演奏会や「午後のコンサート」、オペラ・バレエ演奏、NHK他における放送演奏の他、各地での訪問コンサートや海外公演も積極的に行い、国内外から高い評価と注目を集めている。国民的番組『NHK紅白歌合戦』『クラシックTV』のほか2020~21年には『情熱大陸』『BS1スペシャル』などのドキュメンタリー番組にも登場。1989年よりBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を締結。文京区、千葉市、軽井沢町、長岡市と事業提携を、愛知県刈谷市と連携協定を結び、各地域との教育的・創造的な文化交流を行っている。
公式ウェブサイト https://www.tpo.or.jp/
Facebook /TokyoPhilharmonic/
X @tpo1911
Instagram tokyophilharmonicorchestra
Youtube @tokyophilharmonicorchestra5039

オーケストラ:
札幌交響楽団

【札幌】

札幌交響楽団
1961年発足。北海道唯一のプロ・オーケストラとして「札響」の愛称で親しまれ、雄大な北海道にふさわしい透明感のあるサウンドとパワフルな表現力で広く人気を集めている。
歴代指揮者は名誉創立指揮者の荒谷正雄、ペーター・シュヴァルツ、岩城宏之、秋山和慶、尾高忠明、マックス・ポンマー、ラドミル・エリシュカ、マティアス・バーメルトなどが務めた。現在は首席指揮者 エリアス・グランディ、名誉音楽監督 尾高忠明、友情指揮者 広上淳一、首席客演指揮者 下野竜也、正指揮者 川瀬賢太郎を擁し、北海道を拠点に世界に発信するオーケストラとしてますますの充実を目指す。
公式ウェブサイト https://www.sso.or.jp/
Facebook https://www.facebook.com/sapporosymphonyorchestra
X https://twitter.com/sapporosymphony
Instagram https://www.instagram.com/sapporo_symphony/



主催
【東京・福岡・大阪】プロマックス
【札幌】北海道新聞社/
エフエム北海道/道新文化事業社
協力・監修
カプコン
運営
【大阪】キョードー大阪
【福岡】キョードー西日本
【東京】ディスクガレージ
【札幌】道新文化事業社
企画・制作
プロマックス/
ハーモニクス・インターナショナル


©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. 2025 PROMAX Inc. All rights reserved.
Twitterハッシュタグ #狩猟音楽祭2025

イベント登録/最終更新履歴

このイベントを編集 / このイベントをコピーして新しくイベントを登録

シェア/共有する

このイベントの感想(0件)

まだ感想はありません。

このイベントに参加(ノート作成)

参加ボタンを押してノートを作成するとイベント費用を管理したり、メモを書いたりすることができます。

このイベントに参加のイベンター(0人)

参加するイベンターはいません

イベンターノートとあなたのカレンダーを今すぐ連携

参加登録が完了しました

このイベントのノートを編集する

閉じる

日時:

時間:

場所:

出演者:

関連リンク

ハッシュタグ

タイトル:

閉じる